忍者ブログ

ALCHEMIST NOTE  ‐アルケミストノート

「 教科書は必要か3  ‐無名高校から東大に入る方法9 」

[PR]

2024.04.25 Thursday

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

教科書は必要か3  ‐無名高校から東大に入る方法9

2008.09.06 Saturday

一番良いのは自分で何冊か手にとって見て気に入ったものを買うのが良いと思うんですが、それってできるんですかね。全国の各都道府県に約1つずつある教科書供給所は、おそらくその都道府県の中心部にあるはずなんですね。このブログでは地方の無名高校、そのなかでも超田舎の超無名高校の人をイメージして書いていますので、そういった地方の都道府県のなかでも中心部から遠いところにお住まいの方だと、何度も足を運ぶだけでもけっこう大変かなと。

しかも教科書供給所といっても実際にそこで教科書を手に取って見比べることができるかどうかわかりません。まあ電話して聞けばわかるんですが、仮にできたとしても十分に満足いく品揃えがそこにあるとは限りません。というのも僕も以前教科書が欲しくなって、東京にある6つの教科書供給所のうち4つに実際行ってみたんです。そのうち2つは、時期がよくなかったのかもしれませんが、注文はできるけど手にとって見れるものは極端に少ない、というかほとんど在庫が無いという状況でした。もう1つは注文はできるけど手に取って見比べることはできないと断られました。もう、僕のような個人的に教科書を買いに来るような客は眼中にないのか、という感じでした。

唯一残り1つだけが、教科書を実際に見比べることができ、しかも満足できるだけの品揃えがありました。そこが東京都第一教科書供給所。JR新宿駅から一駅離れたJR大久保駅のすぐそばにあります。4つのうち1つだけですよ。実際に教科書を十分に見比べることができたのは。他の各都道府県に約1つだけある教科書供給所はどうなんでしょうか。実際に足を運んだことはないのでわかりませんが、人、物、金が集まる東京でこの状況ですからね。

あと教科書供給所ではないんですが、東京の神田にある三省堂書店神田本店にも第一教科書供給所と並ぶくらい教科書がたくさん置いてあり購入できます。一般の書店では教科書を置いているところは大型書店といえども日本でここくらいじゃないですかね。新宿にある紀伊国屋書店などの、三省堂書店神田本店と並ぶ最大規模クラスの書店でも教科書は置いてませんでしたし。でも最近行っないので今はどうなっているかわかりませんが。

思うんですけど、こういうところでも地方に住む学生と、都心に住む学生では差が出ちゃいますよね。東京はホントに、こういう面では恵まれていますよ。ちょっと足を伸ばせばこういう大型書店がいくつもありますし、そしてそういうところは1階のフロアー丸ごと学習参考書を扱っている、とかいうのがデフォルトですからね。地方の場合、難関大学受験を考えたとき満足できる参考書選びができる書店は相当数が限られているのではないでしょうか。以前僕は参考書を探すとき、その県下でナンバー1規模の書店に行ってましたが、それでも品揃えや売り場のスペースは都心の大型書店に比べるとだいぶ少なかったですし。僕は生まれて初めて最大規模クラスの書店の受験参考書コーナーに行ったとき、それまで見たことが無いほどの品揃えの充実ぶりになんじゃこりゃ~、と松田優作ばりの勢いで心のなかで叫びましたからね。

なんがグチっぽくなっちゃいましたが(笑)でも最近はネットでも参考書の評判を聞けたりとだいぶ情報収集しやすくなってますし、それに都心の最大規模書店に比べれば規模は小さくても、各都道府県ナンバー1、2クラスの書店ならばだいたいの有名どころの参考書は揃えているはずですし。また東京でなくても政令指定都市クラス(例えば名古屋、仙台、広島、福岡など)にいけば都心に並ぶ大型書店がありますし。特にネットの情報は、珠玉混在ですが情報の波に流されないことを心がけていれば有益な情報も多いです。

PR
TRACKBACKS

URL

COMMENTS


by ママゴン桜 2008.09.18 Thu 23:21

お久しぶりです。ママゴン桜です。
お金をかけずに東大を目指した息子に、ずうっと前、教科書の丸暗記を提案した事がありました。
ママゴン桜の中学時代通っていた英語塾の先生は、教科書を一字一句間違わないよう覚えさせていました。
オバちゃんになった今、中学生レベルの英語しか喋れませんが、それで充分通じます。丸暗記は、大変でしたが、教科書はぎゅうっと凝縮されていますから、とても良かったと思います。
ただ、地道にコツコツが苦手な息子は実行はしなかったようですが。



by 響 修二 2008.11.20 Thu 02:35

”解かる、出来る”を繰り返し体験させる事が出来れば、人生でぶつかる壁を自分で乗り越える力が学習を通して得られるのではないかと考えますがどう思われますか?

さて、本日はジョイントベンチャー募集の件でメールをさせていただきました。
http://www.7newsy.com/e-learningJV

最後までお読みいただきありがとうございました。

【エコーABCプロジェクト】管理人 響 修二
abcforceclub@yahoo.co.jp


NAME

COMMENT (必須)
HOME
EMAIL


PREV  - MAIN -  NEXT

忍者ブログ

プロフィール

HN:
chao ciao
性別:
男性

リンク

OTHERS

Powered by [PR]
Designed by TABLE ENOCH



ランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします。

-ブログ村ランキング-
にほんブログ村へ 
ここをクリックすると一票入ります。